こんな方におすすめ
- 自分の行動を変えたいと思っているけど、なかなか変えられない人
- 通勤時間を、特に目的もなく過ごしている人
- 満員電車など、通勤時間で何もできることがない人
この記事の内容
- 通勤時間は、チリも積もれば山となる、大切な時間であることの解説
- 私のいろんな工夫体験談
- 通勤時間を充実させる効能

通勤時間を活用できないかな
通勤時間の重要性
毎日の通勤時間にどの程度時間を使っていますか。
ある統計では、片道39.5分だそうです。
もちろん、地域差も大きく、通勤時間の長い第一位の神奈川県では片道52.5分です。
関東地域が通勤時間が長い傾向があるようです。
〈出展〉平成 28 年社会生活基本調査
さて、この通勤の時間ですが、どのような印象を受けたでしょうか?
長いと感じた人、短いと感じた人、いろいろだと思います。
それでは、社会人の勉強に掛けている時間をご存じでしょうか。
なんと、平均値は1日「6分」です。
〈出展〉平成 28 年社会生活基本調査
1日「6分」の勉強時間と、片道「約40分」の通勤時間。
通勤時間をいかに学習に使うのかは、とても大切なテーマですよね。
私の場合
通勤時間は片道約40分くらいです。
ちょうど、平均的な通勤時間です。
この40分って、行きは混雑するし、帰りは疲れてぼーっと過ごしている無駄な時間でした。
だけど、「よく考えたら、40分の時間って結構でかい!」と気づきました。
この40分をどう使うか。ここをボーっと無駄にするのではなく、
大切に、積み上げていきたい! そうポジティブにとらえるようにしました。
さて、どうするか。
通勤時間を充実させる方法としていろいろとやってみました。
やってみたこと
- スマホで会社メールのチェック&返信
- スマホでニュースを見る
- スマホで学習映像を見る
- 本を読む
- 本を聞く
まず、「スマホで会社メールのチェック&返信」です。
今は便利な時代ですね。どこでも仕事ができます(笑)
職場以外で仕事はしたくないので、通勤時間にスマホで会社メールのチェックはしていませんでした。
ちょっとでも効率的にしようと、通勤時間にやってみましたが。。。
私はちょっとダメでした。理由としては大きく二つ。
①気分が乗らない。(行きはなんだか億劫に。帰りはなんだか仕事モードが抜けず・・・)
②近くの人に見られていそう。(というか、人のスマホって見えちゃいますよね)
2回ほどやってみましたが、メリットよりもデメリットしか感じませんでした。
これなら、会社に着いてから速やかにメールを見たほうが良いです。
続いて、「スマホでニュースを見る」です。
これは、実は以前からずっとやっていたことでした。
ただ、「40分を積み上げる」ことを考えると、ニュースサイトを眺める行為が果たして
人生にとって、超重要な時間の使い方か?と思うようになりました。
なんだか、単なる「ニュースサーフィン」でしかないように感じました。
よって、これも微妙。。
「スマホで学習映像を見る」、これは素晴らしいです。
電車の時間を利用して、具体的なスキル、ノウハウを学ぶ機会とできます。
映像が脳に与える刺激も大きく、「時間を無駄にしないでいる俺ってカッコいい」と
自己満足感も高めてくれます。
ただ、満員電車では、スマホを見るのが窮屈です。
また、スマホをいつも目線の高さに置く必要があるため、手がしんどい(笑)
「本を読む」
オーソドックスですが、本を読むのはおすすめです。
読書は自分への問いかけにもなります。
大人になってから、読書をする機会も減りました。
通勤の時間を読書にあてるのは、知的な行動としても、インプットの仕方としても、
非常に素晴らしいものがあります。
ただ、これも満員電車では、なかなか窮屈で、読書に集中できないデメリットがあります。
「本を聞く」(Kindle本をスマホで読み上げ)
これが一番おすすめです!
私は、毎朝、家を出てからbluetoothのイヤホンで、Kindle本の朗読を聞いて、
駅まで行きます。駅から会社の最寄りの駅まで、ずっと朗読を聞いています。
混雑した電車の中でも、イヤホンで本の朗読を「聞く」ことは簡単です。
大体、2日で一冊を聞き終えることができます。聞いていて気になったポイントは、
昼休みに、文字を追いかけることで、理解も深まります。
もちろん本を読むのと、本の朗読を「聞く」のでは、読書の理解度は違いますが、
歩いているときや混雑で、「何もしない」よりは、「本の朗読を聞く」方が良いと思ってます。
読書をしたらレビューを書くことで更にアウトプットの練習もすることができます。
-
-
読書をしたらAmazonでレビューを書こう!
こんな方におすすめ 自分の行動を変えたいと思っているけど、なかなか変えられない人 読書をしても、インプットだけで終わっている人 Amazonのレビューを見て、商品を購入している人 この記事の内容 イン ...
続きを見る
Kindle unlimitedでたくさんの本をいろんなジャンルから吸収するのが一番おすすめです!
通勤時間を充実させる効能
今までの通勤時間での時間の使い方を変えようと、試行錯誤していますが、
工夫している中で、「とてもポジティブな気分」になりました。
おそらく、自分の時間を有意義に使おうという姿勢が、
脳や考え方に「ポジティブな刺激」を与えているのだと思います。
また、40分を大切に扱おうと考えることで、仕事においても時間を強く意識するようになりました。
「会議の開始時間が予定通り始まらないこと」と、普段見過ごしていた時間泥棒の存在にも気づきました。
「〇〇さんから貴重な15分をいただくんだな」と、他人の時間を大切にするようになりました。
人生の時間は有限であり、とても貴重なものであることを、40歳にして、ようやく理解しました。
まとめ
通勤時間を無駄にしない!創意工夫で通勤時間を有意義にしよう!
通勤時間を工夫することで、あなたの時間に対する考え方が、間違いなく変わる!
【追記】
こんな風に時間を活用していたらKindle本作家となることができました!
日々の時間の使い方が、大きく人生を変えることにつながります!!